2022.02.05
少し遅くなりましたが、1月言葉遊び ふくろうげんぞう「おいで」にちなんだ、ふくろうのクラフトです。
その名も「ふくろでふくろう」
材料はこちら

まず封筒の端を紙飛行機を作るときの様に三角に折ります

尖っているところを 三角の底辺部分より少しはみ出すようにおります。とび出したとんがりがりがくちばしになります。

チラシを細く丸めて、棒を作ります。これがふくろうの止まり木になります。好きな長さでカットしてください。

封筒の折っていない方にセロテープで棒を貼って、封筒を巻き込むように、クルクル丸めます。最後はテープで固定してください。

後は丸く紙を切って目をつけたり羽や模様を好きなように貼り付けてできあがり。
目は普通に丸く切ってくちばしの下に貼れば、ふくろうっぽい目になります。

後ろ側に紐をつけて吊して飾りましょう。

さみしくなったら おいで わたしのみみが はなしあいてになろう
「ほーほー。」とうなずいて聞いてもらうだけで、悩みが解消するっていうのは、カウンセリングの極みですね。さすがふくろうさん。
ふくろうは幸運の鳥と呼ばれています。こども達の個性いっぱいのふくろうを飾って、我が家に幸運を呼び込みましょう。