6月8日(木)に年長組の子どもたちと動物園に行ってきました!その様子をお届けいたします♡
“動物さんたちは何を食べているのかな”“獣医さんや飼育員さんたちは、どんなお仕事をしているのかな”“動物さんはどんなウンチをするのかな”と動物園に行く前に動物について学んだ子どもたち。
学んでいる中で子どもたちが1番驚いていたことは、かわいい顔をしている動物でも、ネズミや虫を食べる動物がいたことです。また、ウンチも動物によって色や形が違うということに驚き、動物園で見られるかな~とワクワクが止まらない子どもたちでした!



いざ!出発の日!天候もよく、年長組全員揃うことも出来ました(^^)
バスの中では、自己紹介タイムや音楽に合わせてふれあいタイム、動物クイズをして楽しみました。







あっという間に到着して、動物の探検に出発進行!

各クラスに分かれて、動物を見ていきました。


きりん組の子どもたち、きりんをなかなか近くで見られず、諦めかけていた所に・・・
きりんさんのご飯の時間が始まりました(^▽^)/ 飼育員さんがエサを準備した途端きりんたちが動き出し「今のうちだー!見える所まで行くよー!」と走り特等席をゲット♪
近い距離で見ることができました!

フラミンゴポーズ💕

おサルさんポーズ🌟



らいおん組さんの子どもたちもクラス名の“らいおん”を発見!
はじめは「どこだろう~」と話しをしていたのですが、のっそりのっそりと歩く姿が!!!
「こっちきたー!」と大喜びをしていたら窓の所まで来てくれて急接近!!!いきなりのことだったので、驚き涙を流すお友だちも😢


お楽しみのヤギにエサやり体験♪
「小さいヤギさんにたくさん食べさせてあげよう!」「あの奧にいるヤギさん届かないからどうやってあげようかな」と動物さんにも優しい子どもたち。貴重な体験ができましたね!



ヤギが橋を渡ることを披露してくれました!!!

エサをあげた後も、動物を見に行きました。

動物だけでなく、みんなが分かるように動物のことを書いて下さっている物を見てより学びを深めました。


たくさんの動物を見た後は・・・昼食の時間♪


愛情たっぷりのおにぎりの準備をありがとうございました!



昼食のあとは、好きな乗り物を1つ決めて乗りました。


楽しかった1日もあっという間。帰りの時間になりました。
最後は、グループのお友だちとパシャリ📸




動物を見て、楽しむことができたことは、もちろんでしたが、レッサーパンダを体重計に乗せて、どれくらいの量のエサをあげるのかなど考えている飼育員さんの姿や、ロバにエサをあげるために草を取って食べさせている姿など実際に目で見てお仕事をされている所を知ることもできた1日でしたね!


また、動物のうんちを見て「ラッキー!見れた!」と大喜びの子どもたち。“うんちは、健康を知るものとして大切な物であり、見られたら嬉しい”と事前学習の時に話をしていたのです。
実際に見つけると、色や形をみて、何の食べ物を食べたのか等想像し考えたり喜ぶ姿が見られ、私たち教師もほっこりしました。

帰りは、バスの中でマダガスカルを見ました。疲れてみんな寝るかな?と思っていましたが、笑い声もたくさん聞かれ子ども達の無限の体力あっぱれ!!
次の日の今日5月9日(金)は、思い出画を描きました。


「目の色がオスとメスで違かったよ!」「やぎさんにペロッとされそうだった!」など思い出に浸りながら驚いたことや楽しかったことを振り返りながら絵を描くことができました。
また、来週からもいろいろな発見をしていきましょうね!