年中組☆河川敷に行ってきました!

年中さん 2025.04.24

 年中組になって1ヶ月が経ち、新しい環境にも少しずつ慣れ、教師やお友だちと好きな遊びを楽しんでいる子どもたち。先週は、トマトとオクラの苗を植え、毎朝みんなで「おおきくなってね!」とお水やりのお世話を頑張っています!また、クラスのお友だちと名前も決めましたので、ぜひ聞いてみてくださいね♪

また、先日は春キャベツを使って調理保育を行い、自分たちで料理をする楽しさを感じながら美味しくいただきました!野菜が苦手なお友だちも「自分で作ったから食べれた!」と完食した子もいましたよ!

さて、今日はみんなが楽しみにしていた河川敷へ行きました☆彡昨日までは曇り空でしたが、みんなの思いがおてんとさまに届き、晴天に☀まずは、ルンルン気分で、アンパンマンバスに乗って出発~!!

しばらくドライブしていると、「あれ?こいのぼりだ🎏」「先生みてみて!」と大喜び💗

「たくさんおよいでるね!」「いろんな色のこいのぼりさんがあるよ!」「きもちよさそうだね~♪」と目を輝かせ、釘付けになっていた子どもたち☆こいのぼりの歌を歌っているお友だちもいましたよ☆

男の子の成長を祝って飾られるこいのぼりには、『健やかな成長と立身出世を願う』という意味が込められているそうです。大空を悠々と泳ぐこいのぼりのように、みんなも健やかに逞しく、元気に大きくなりますうように・・・☆彡

また、鯉は沼や池といった清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚で、そのような性質から、難関を突破してほしい、逆境でも頑張り抜ける強い人に成長してほしいという願いも込められているそうですよ♪

そして、いよいよ河川敷に到着~!!

お約束をした後は、さっそく春探しスタート🌸

「きいろのお花みつけたよ!」「これたんぽぽでしょ♪」「はなたばにしたよ!」「ままとぱぱにあげるんだ~♡」とにっこにこ(⌒∇⌒)春の図鑑を見て花の名前を調べているお友だちもいましたよ♪

 「いちごみたいなお花があったよ!」「これはシロツメクサっていうんでしょ?」「ゆびわ作ってもらったの♪」と春探しに夢中な子どもたち♡

「こんなにいっぱい見つけたよ!!」

「みて!かわいいでしょ♡」「プリンセスみたい?♡」と可愛らしい笑顔を見せるお友だち♪実は、この花飾りはバスの永野先生が作って下さいました☆さすが手先な器用な永野先生☆

ほかにも、わたげを見つけて「ふぅ~!」と飛ばしてみたり、、、

虫や鳥を探したり、、、

広い河川敷で追いかけっこしたり、坂をダッシュしたり、、、

春を五感で感じながら、全身を使ってのびのび元気いっぱい遊ぶことができました☆彡みんなとの楽しい思い出がまた1つ増えましたね!これからまだまだ楽しいことがたくさん待っていますよ!今日は残念ながらお休みしていたお友だちもいましたが、またみんなで楽しくお出かけしましょうね☆彡

ブログ一覧に戻る