こんにちは、年少組です!
今日は、ずっと楽しみにしていたお芋掘りの日でした!
朝は少し肌寒い気温でしたが、だんだん暖かくなりお芋掘り日和となりました!
今年も稲築にある松村農園さんが5月頃にお芋の苗を植えてくださっていて
今日までみんなのためにたくさんお世話して下さいました。
みんなでアンパンマンバスに乗ってお芋畑へ出発~!
バスに揺られながら、「もうすぐしたら着くかな~」「どんなお芋があるのかな?」とお芋掘りを楽しみにしている子どもたち♪


お芋畑に到着すると、「土がフカフカ~」「葉っぱがある!」と大興奮です!
みんなで松村さんご夫婦に元気なご挨拶をして、松村さんから実際にお芋の掘り方を見せていただき、「お芋が見えるまで手で優しく土を掘ってみてね」「お芋がでてきたら根っこを引っ張ると獲れますよ」と教えていただきました。
今年は初めてお芋の畑にイノシシが入り、少しお芋を食べられてしまったそうです💦
「どうしてイノシシ来ちゃったの?」と疑問に思った子どもたちが松村さんに質問すると、
「お山にどんぐりとか、イノシシの食べ物がなくなっちゃったからお芋のところに来たんじゃないかな」とお話してくれました!


お話を聞いて次は子どもたちの番です!早速、お芋のあるところへ行きます!
自分の手で一生懸命に畑を掘っていきます!



土を優しく触って、よいしょよいしょ!どこにあるかな~と掘っていくと、、、



「あったよ~!」「とれた!」の声がたくさん聞こえてきました!

「見て!中が白いよ!」


「大きいお芋見つけたよ♡」



たくさんのお芋を見つけた子どもたち!
あっという間にカゴいっぱいになりました!

「まだここにもあるんじゃない?」とお友だちと土を掘る姿も微笑ましかったです(^^♪


お芋もたくさん見つけて大満足の子どもたち☆彡
まだまだ掘りたい気持ちもありながら、お芋の収穫を終えました。
最後に畑を貸して下さったり、5月からお芋のお世話をしてくださっていた松村さんご家族へ
年少組の子どもたちから感謝の気持ちを込めた製作物をプレゼントしました!
毎年、子ども達のためにお芋を育ててくださってありがとうございます!

幼稚園に帰ってきてからも「いっぱいとれたね!」「小さい赤ちゃんお芋もあったね」とお話していました。
「焼き芋がいいかな」「お芋の天ぷらが食べたいな」とお芋のお料理を楽しみにしている子どもたちです♪
松村農園さん、苗植えや芋のお世話、収穫までたくさんのご協力をありがとうございました!
本日、立派なお芋を持ち帰りましたのでお土産話とともに子どもたちから芋ほりのお話を聞いて頂けたらと思います!お芋は、1週間~2週間ほど保存しておくと甘くてより美味しいお芋になるそうですよ♡
美味しく頂いたら、またお話聞かせてくださいね♪




