こんにちは!週末は終業式翌日の18日(金)を休園日とさせていただき、年長組さんのお泊り会を実施させていただきました。お休みのご協力も本当にありがとうございました。


18日(金)が雨予報となり、本当に雨が降るのかな!?と思いながらも、晴れの日の計画から雨の日スペシャルプログラムへの変更で、先生たちも動き出した前日でした。年長さんは最後まであきらめきれずてるてる坊主を作って最後の願掛け・・・でしたが、当日は予報通りの雨模様。楽しみにしていた田川市民プールも雷注意報のため閉館となり、がっかりだったお友だちもいたことと思いますが、18日(金)は年長組全員出席でお泊り会をスタートすることができました!!


お泊り会開会式では、園長先生のお話を聞いたり、これからはじまるお泊り会のプログラムをみんなで確認!先生がお話をしていると・・・

大ホールの天井からポトンと何かが落ちてきて・・・

『天狗さんの巻物だ!!!』といち早く見つけてくれたお友だちの声に、みんなびっくり!!どこから来たのかな?みんなで天狗さんの巻物を読んで、天狗さんもずっと見守ってくれてるって!!なんだかパワーもらったね!!とさらにお泊り会が楽しみになった様子でした!

最初のプログラムは大ホールでのレクレーション!
1)ジャングルぐるぐる体操

2)キャンディ玉入れ

3)キャタピラ競争(保育参観の雪辱なるか!?(^_-)-☆)

4)ドッチボール大会

5)新聞紙ドームであそぼう

6)牛乳パックでブーメランづくり

とスタートからたくさんのプログラムで子どもたちの笑顔も満点😊😊
キャタピラ競争からはお父様ボランティアのみなさんにも参加していただき、子どもたちと一緒に遊んでいただきました。


川遊びやプール遊びの予定の時から、このお父さんボランティアを毎年お願いして、水の事故が絶対にないように一緒に見守りをお願いしております。今年は残念ながら水の活動はなくなりましたが、その分、たくさんの遊びを一緒に行っていただきました。

キャタピラ競争は、年長組の参観日に引き続き2回目の挑戦だったお父様方もいて、本気の勝負でたたかっていただきました😄
ドッチボールでは子どもたちの力強いボール投げにびっくりされるお家の方もいらっしゃいましたね!みんなとっても楽しそうでした!

新聞紙ドームは、0.1歳児クラスの先生たちが新聞紙をつなげてつなげてたくさんの風を送って・・・とすごい体験ができました!!

最後は新聞紙ドームを破って破って!!風を送って大盛り上がり!!

雨が降ってとっても残念に思っていましたが、雨でもスペシャルプログラムで、大満喫の活動となりました!!
クールダウンしたあとは、夕食の『カレー作り』です。

事前にグループごとに野菜切りの担当を決めて、いざ包丁での調理に挑戦です!!

お家で練習してくださった子も多くいましたね!!みんな怪我無く、上手に野菜をカットすることができました!


お米とぎも慣れた手つきで感心しました!!ぜひ、夏休みもお家でのお手伝いを続けてほしいですね!

カレー煮込み隊の先生方に、仕上げのカレー作りをお願いして、おいしく煮込んでいる間に、子どもたちとお家の方々はすいか割りへ🍉

楽しみにしていたすいか割りで、くじ引きに当たったお友だちをみんなで応援して、くじ引きに当たったお家の方もすっとんきょうなアイマスクをつけてくださってすいか割りに挑戦してもらいました!!

留学生もチャレンジ!!みんなで応援して、大盛り上がりのすいか割り!!

無事に担任の先生が最後は割ってくれてすいか割りができました😄

冷たいすいかも美味しかったですね!!たくさんおかわりしているお友だちもいました!


これまですいかが苦手だったお友だちも、お泊り会マジック!?『今日のすいかはおいしい!!』『先生みてみて半分食べたよ!!』と食べることができたお友だちもたくさんいて、みんな嬉しそうなお顔が印象的なすいか割りの時間となりました。
まだまだ楽しい活動は続きます。休憩のあとは、年少組の先生たちとの『クラフト製作』の時間です。


今年は何ができるかな?と切り紙を組み立てて、クリアファイルで作った四角い箱に、お花紙で切り貼りをしました!!これがどんなものになるかは夜までお楽しみ!!みんな最後まで集中して製作に取り組むことができました!

みんなが集中してクラフト製作をしている間に、カレー煮込み隊の先生方お手製のカレーのいい匂いが漂ってきました!!



みんなで作ったカレーをいよいよ食べる時間です。たくさん遊んでお腹も減っていた子どもたち!元気にお父さんボランティアの方々と一緒に『いただきます!!』『おいし~い!!』『世界一のカレーだあ!!』など、感想もとてもかわいい😄



みんなで作ったカレー、大きなお鍋2つ分、きれいに空っぽになりました!!ご馳走様でした😆
先生たちも実はほっとした夕食作り。炊飯器で子どもたちが研いでくれたお米を炊いたのですが、
先生たちの各家庭から10台の炊飯器を持ち寄り、それぞれのクラスでお米炊きのミッションがあったのですが、今年は電気が落ちることもなく、ごっちんご飯になることもなく、全てのお米がおいしく炊けました😄子どもたちがおいし~いと食べてくれて、バンザイだった先生たちでした( ´艸`)

冷えたゼリーのデザートも食べ、少し休憩!!夕食のあとは、いよいよお風呂タイムです!!
雨が降ることも想定して、前日中に急遽大きなテントも張って、雨にぬれずにお風呂タイムを楽しめるようにしていましたが、この時間には雨も上がっていて、みんなで楽しいお風呂タイムになりました。


かわいいパジャマ姿に着替えたみんな。汗も流してすっきりしましたね!このあとの、キャンプファイヤーも、運動場のぬかるみがありましたので、大ホールでのキャンドルファイヤーに切り替えて、準備も万端!!

光の神様がステージから登場して、子どもたちに3つの光を渡されました。

1)何事にも挑戦する子持ちを忘れない『勇気の光』
2)相手のことを考えて行動できる『思いやりの光』
3)友だちと塚らと心を合わせて頑張る『友情の光』
代表のお友だちにこの3つの光がトーチに灯ると、真ん中の光のステージが綺麗な色になりました。

今日1日を振り返りながら、楽しかった思い出と綺麗な光をみつめていたら、とても感動的な時間となりました。
そのあとは、3つの光を囲んでみんなでレクレーションタイム!!愛宕幼稚園のレクレーションと言えば・・・『N先生』の登場です!!


元気いっぱい楽しいレクレーションをみんなで楽しみ、夜のつどいも終わりました🌟
大ホールを出てみると、日も落ち、夜になってきました。本日最後のイベント、花火は外であがるのか!?と外の様子をみに全員でウッドデッキへ・・・

花火ができそうだ!!と喜んでスタンバイしようとしていると、突然の鈴の音が鳴り響きます・・・
『シャンシャンシャンシャン・・・・・・』の音でみんなびっくりして振り返ると、、そこに現れたのは天狗さん!!!本物だ・・・みんな騒ぐことなく天狗さんの声に耳を傾けていました。
天狗さんからは、お泊り会の前にみんなと約束した3つのことが守れているのか?の確認。
そしてお泊り会でのみんなの様子も天狗さんはしっかりとみてくれていましたね!カレーのいい匂いも天狗の山まで流れてきていたんですって!!
最後には、天狗さんからの贈り物も!なんと、勇気とパワーが湧いてくる天狗団子です!
天狗さんの励ましのおかげで、夜も元気に過ごせそうなパワーが湧いてきました!!
1日の最後は、雨が心配だったけど、感動の花火でしめくくりました🎆

音楽に合わせた花火大会、子どもたちも1つ1つ歓声をあげてみていて、そんな子どもたちの姿をみていてさらに感動しました!!夜までよく頑張りましたね!!

花火のあとは、天狗さんからの団子をおいしくいただいて、そしてステージの中のカーテンが開くと・・・日中にクラフト製作した灯籠がとてもきれいに輝いていました!




さぁあとは歯磨きをして、寝る準備をしてお布団へ!!

お布団敷きも盛り上がっていたので、夜、本当にみんな寝れるのかな!?と思っていましたが、みんなお布団に入ったらす~っと眠りに入る子が多くて安心しました。どんな夢をみていたのかな!?夜中も、1時間、1時間半ごとに交代しながら、子どもたちの体調をみて過ごしました。かわいい寝顔をみながら、でも体調を崩してないか、しっかり見守りました👀


ちょっぴり寝つきの時に泣いちゃったお友だちも、早起きのお友だちもいましたが、みんなで朝を迎えました!!着替えを済ませて朝散歩へ!!

朝ごはんを前にお腹もすかせて、いざ朝食会場へ(年中組のお部屋です( ´艸`))

近くのパン屋さんのご協力もあり、子どもたちの朝食用に小さなパンセット、そして希望のパンをたくさん焼いてくださいました🍞🥐🥖

みんなでおいしくいただきました😄クラスへ戻ったら、お泊り会を振り返ってのグループごとで思い出画を描く活動をしました。



大きな画用紙に思い思いの絵を描いて、思い出の発表の練習もした子どもたちでした。
みんなでの最後の活動は1日半、幼稚園全館を使ってのお泊り会でしたので、それぞれの場所を綺麗に掃除してピカピカにして他の学年のみんなにお礼を伝えることにしました✨

お掃除も気合十分で最後までよく頑張った年長組さんでした。

ここまでの子どもたちの表情をふとみると、顔つきがなんだか昨日とは違う!!きっとみんなでお泊り会をやり遂げた達成感を感じてそれが自信となりりりしく逞しい顔つきになったのでしょうね。

本当によくがんばりました(^_-)-☆
10時半にはお家の方に集合していただき、各クラスでの解散式。。お家の方が隣に来てくれるまで、目をつぶって待っていた子も・・・開けた瞬間の笑顔とぎゅ~のハグはとっても心温まる瞬間でした!!

子どもたちもドキドキ眠れなった子もいたと思いますが、きっとお家でお留守番してくださった保護者の皆様もドキドキ眠れなかったのではないでしょうか。
皆様ほんとうにご協力ありがとうございました!!1泊2日の大冒険!!たくさんのチャレンジを楽しみながらクリアした子どもたちの力は無限ですね👏
子どもたち、本当によく頑張りました!!!大切なお子様方を1泊2日、送り出ししてくださり、本当にありがとうございました!!


たくさんの保護者様のご協力、地域の方々のご協力、みなさんの力が1つになって大成功したお泊り会でした✨愛宕幼稚園のお泊り会はやっぱりサイコー🌟🌟🌟お疲れ様でした😆