朝晩は少し冷え込むようになり、18時頃にはなんだかもう暗い夜・・・すっかり秋に染まっているように感じます。あっという間に「冬」を感じる日も来るのでしょうね。
本日は、11月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。
10月の誕生日会では「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」について触れていましたので、11月は、同じ秋でも、自然物に触れてみました。

シルエットクイズもばっちり答えるみんな☆どんぐりやまつぼっくり、綺麗な色の葉っぱ、見ているだけで楽しくなるような、秋の季節。近くの公園で拾ったどんぐりやまつぼっくりを持ってきてくれるお友だちもいたり、先日2歳児さんはどんぐり探しに散歩に出かけていました♪みんな秋の素敵な宝物をたくさん見つけているようですね♪見つけたもので、作ったり遊んだりするのも楽しいですね☆

葉っぱで作った「ふくろう」(年少作)

こちらはペットボトルにどんぐりを入れてシールを貼った「どんぐりマラカス」です。見つけた宝物で、ぜひぜひ工作♪楽しんでみて下さいね!と、お友だちにご紹介しました!
そして、明日15日は七五三の日!お話もして、これからもみんなが元気いっぱい過ごせますように。と、3歳児以上の学年に千歳飴も配布しております。みなさんで食べてくださいね!
11月のお話が終わり、いよいよ年長組のお友だちの司会です!堂々と頑張っていてかっこいい年長組さん♡

園長先生は残念ながら県外に出張中でしたので、園長先生からのお手紙を樺島先生に読んでもらいました。生まれてきてくれてありがとう。みんなもお家の方に産んでくれてありがとうを伝える日でもありますね。ぜひ、感謝を伝えて下さいね!
その後は、11月生まれさんの紹介です!




名前を呼ばれて、元気に返事をしてくれました。残念ながらお休みのお友だちもいましたが、次の誕生日会で一緒にお祝いしましょうね!これからも、みんなが元気に大きくなりますように!
みんなでハッピ―バースデーの歌を歌ってお祝いしました!実は園長先生も11月生まれ♡お声が届きますように!と園長先生にも「おめでとうございます」を大きな声で言いました。風に乗って聞こえていることでしょう☆
お誕生児さんの紹介が終わると、幕が閉まり、先生たちがステージに大集合・・・果たして何が始まるのかな?
その間、みんなは年少組さんが運動会で踊った「KAWAII FESTIVAL」を元気いっぱい踊りました。可愛い年少ダンサーズさんと櫻井先生にお手本をしてもらいながら、みんなで「可愛い!可愛い!」の掛け声とともに大盛り上がり☆



(・・・ステージで出し物の準備で待機していた先生たちもみんなに見つからないように幕の隙間から可愛い!可愛い!とみんなを見てくれていたようです♡)
11月23日の勤労感謝の日を前に、みんなは大きくなったら何になりたいかな?と「大きくなったらなんになろう」の手遊びクイズを行いました。始めにみんなに尋ねた時に、一生懸命ピースポーズを見せてくれていたお友だちがいましたので、そのお友だちにも急遽お手伝いをしてもらいました。「2」の指でできるお仕事なのですが、ヒントはピースと、綺麗なドレス・・・・・

「2」の指でピースのポーズを決める「モデルさん」の仕事でした♡果たして、モデル役をしてくれた先生は誰だと思いますか?正解は子どもたちに聞いてみて下さいね♡
他にも、「1」の指でチクチク注射のお医者さんや、「4」の指でおいしく作るコックさんなどいろんな職業に扮して登場する先生たち☆1人1人紹介したいぐらいとても素敵だったのですが、集合写真で、当てっこしてみてください♡

夢を持つって素敵なことですよね。「かっこいい!」「素敵!」そんな風にキラキラの感情がたくさん溢れた子どもたち。お部屋に帰ってから、「れある先生と一緒のコックさんになりたい!」「ケーキ屋さんになりたい!」と沢山の夢が♡大人になったみんなを想像してあたたかい気持ちになる先生たちなのでした!
最後は年長組さんによる終わりの言葉です!

みんなの前で一生懸命頑張ってくれました!この日のために練習を頑張ってくれた司会のお友だち、本当にありがとう♡誕生日会が始まる前の朝の外遊びで「先生が司会なの嬉しい!」ととても嬉しい一言をくれたお友だちが♡一緒に頑張ることができて先生も嬉しかったですよ!
部屋に戻ってからは、お友だちのインタビュータイムや、やきいもグーチーパーのお祝いの歌、カード遊びを行いました。







自分たちでカードを切ったり、ジェスチャーゲームをしたり神経衰弱のように遊んだりと遊び方も様々です!






大好きなお家の方から作っていただいたお弁当☆とても嬉しそうに食べていた子どもたちです!朝早くから、愛情たっぷり♡お弁当の準備をありがとうございました。


次は12月生まれのお友だちの番ですね!お楽しみに!
11月生まれのお友だち、先生方、本当におめでとうございます!




