みなさんこんにちは!5月17日(土)は0・1歳児クラスのふれあい運動会を開催しました!!

4月からスタートした今年度のらっこ、あひる、めだか組さんの初めての参観日も兼ねて、およそ2か月たった園生活の様子なども、お子様の姿を通してみていただく機会として、運動会を行いました。

大雨の予報で準備を進めていましたが、当日に近づくにつれ、天気予報も回復傾向に☀前日準備の時には、先生たちは『明日は晴れます☀』と言い切るほどでらっこ、あひる、めだか組さんを大ホールでお迎えする準備を進めていました!!

受付を済ませたら、楽しいサーキットコーナーで親子、お友だちと一緒に遊んでいただきました!トンネルくぐりが気に入ったお友だち、段差をぴょんと跳んだり、アンパンマンバスに見立てた段ボールバスに乗ってバス停めがけて出発進行!したりと、開会式前から、笑顔が弾けている子どもたちでした😊






開会式に続いて、早速準備体操です!親子で楽しく、中には抱っこしたまま一生懸命体操してくださった保護者の方もたくさん!みなさんお疲れ様でした😆



続いてのふれあい運動遊びの時間には、『ローリーポップ🍭』というフォークダンスのようなふれあい遊びで、3クラスのお友だち親子が1つの輪になり、同じステップを踏んで仲間意識も深まるふれあい遊びとなりました!!(この時みんなで踊ったボックスのリズムはこのあとの競技でも(´艸`*))


続いての種目は『おべんとうバスのかくれんぼ』でした!みんな大好き『おべんとうバス』の絵本に出てくる、おにぎり君、たまごやきさん、エビフライちゃん、ハンバーグ君にブロッコリーにトマトさんとみんながあたごようちえんのどこかに隠れちゃったみたい!!ということで、一人1台のお弁当箱に見立てたバスを手に持って、(運転手は一人ひとりの子どもたちです♡)お弁当のおかずさんたち探しの探検へ園内へ出発!!


どんどんお弁当が完成して、とても楽しく探検できましたね!自分の足で歩いて探検する子、お家の方と手をつなぐ子、嬉しそうに抱っこされて、みつけたよ!のシールを貼る子、どの場面も笑顔いっぱいで楽しい種目となりました!



最後はデザートのみかんちゃんをバスに乗せたら完成です🍊

食べ物大好き♡乗り物大好き♡お返事大好きな子どもたちにぴったりのこの絵本を題材にした種目、笑顔いっぱいの子どもたちの姿をみて、峯田園長先生は涙が出そうになったそうです!どうしてかな?と考えた時に、子どもたち一人、ひとりの『やりたい』の気持ちがあふれていて、子ども自身の心の中に沸き起こる『やりたい』の連続、発展こそが、保育の中で1番大切なものであり、その気持ちを譲成するために環境を整えるって本当に大事なんだな~とかわいい子どもたちの笑顔をみながら感動していて、泣きそうになったと感想で言われていました。

競技のあとも、先生たちお手製の牛乳パックで作ったおべんとうバスをたくさんのお友だちが手に持ったまま、次の種目に参加してくれて、先生たちも心がほっこりしたのでした😆

休憩をはさんで『仲間あつめ』の種目では、さきほどローリーポップで踊ったステップダンスで、色んな仲間を呼んでみました!!



クラスのお友だちが真ん中で集まってステップしてくれたあとは、春夏うまれのお友だち!秋冬うまれのお友だち!わが子が大好きなお家のみなさん!の時には、お子さんを抱っこして種目に参加されてなかった応援のもう1名の保護者様もみんなでてきてみんなでステップ🎵楽しいひとときとなりました!ご協力に感謝でした🌟
そして最後はおまちかねの『かけっこ』の種目です!


らっこ組さん、あひる組さん、めだか組さんの順に、お名前を呼ばれたらお返事はーい!をして、ゴールにいる先生たちとお家の方、そしてごほうびのお土産めがけて一目散!!!のお友だちもいれば、観客席のお家の方めがけて一目散!!!のお友だちもいたりと、みんな個性いっぱいの楽しいかけっこタイムとなりました!

かわいいお土産をもらった子どもたち、初めての運動会のお友だちもたくさんいましたね!!みんな本当によく頑張りました💮そして、お家の皆様も、一緒に参加してくださって本当にありがとうございました。

新年度がスタートして2か月がたとうとしていますが、4月当初の大号泣の登園も落ち着いてきて、少しずつ園で過ごすことが楽しくなっている子どもたちが増えてきました!!まだまだ涙が出る日があっても大丈夫!!みんなお家の方が大好きな証拠です!!少しずつでも安心して、心豊かに園でも過ごせるよう、これからの毎日の保育も丁寧に大切にお預かりさせていただきたいと思っております。
みなさん運動会、大変お疲れ様でした!!